先週末は同級生と東京ビックサイトで行われたデンタルショーに行ってきました。
興味があった機械や器具をゆっくりみて、体験できました。
日付: 2013年9月20日 カテゴリ:歯医者の話
8020運動(はちまるにいまるうんどう)とは
「80歳で20本以上の自分の歯を有するようにしましょう」という運動です。
8020推進財団 (http://www.8020zaidan.or.jp/index.htm)
H23年の歯科疾患実態調査の結果によると8020達成者の割合は38.3%であり、平成17年の調査結果24.1%から増加しています。
この8020ヨーグルトは広島大学の二川浩樹教授によって発見されたL8020菌という乳酸菌が使用されているとのことです。
甘さ控えめで美味しいです。
らくれん 8020ヨーグルト
http://www.rakuren.co.jp/8020/top.html
日付: 2013年9月10日 カテゴリ:お知らせ, 歯医者の話
保険の銀色の詰め物から白い詰め物へ。
e-max(イーマックス)のインレーです。
奥歯でも下の歯は白い詰め物の方が良いとおっしゃる患者さんが多いです。
値段は6万円前後です。
インレーとは大きめの虫歯を削った後の穴に詰める詰め物です。
健康保険では銀色の金属の詰め物になります。
審美性を重視する方や金属アレルギーの方はセラミック、ハイブリッド、レジンインレーにします。
当院ではセラミックインレーはe-max(イーマックス)をお勧めします。
詰める前
詰めると・・・
JR恵比寿駅の東口から、クリニックまでは道なりにくると一本道です。
渋谷ー田町間のバス通り沿いです。
もし、わからなくなったら上を見上げてください。
もちろん、お電話でも構いません。
日付: 2013年8月27日 カテゴリ:お知らせ, 恵比寿
自動体外除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)
心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる器具です。
受付に設置しています。
日付: 2013年8月26日 カテゴリ:歯医者の話
先日、歯間ブラシの話を書きました。
歯間ブラシを使った時、臭いが気になるという方には歯間ジェルなどの使用をすすめています。
殺菌成分と抗炎症成分で歯周病を予防し、フッ化物で虫歯予防する効果があります。
歯と歯の隙間の臭いなどが気になる場合には、歯間ブラシに歯間ジェルを塗って使用してみるといいと思います。
ライオン システマ薬用歯間ジェル
日付: 2013年7月13日 カテゴリ:デンタルケアグッズ, 歯医者の話
歯間ブラシは歯と歯の隙間、ブリッジのダミーの歯の両側や矯正中の歯ブラシが届きにくい所に使います。
毛先が届きにくい歯間部の歯垢除去率は
歯ブラシだけだと58%
歯ブラシ+フロスだと86%
歯ブラシ+歯間ブラシだと95%という報告があります。
歯間部に歯間ブラシをいれ、動かしながら、食べかすや歯垢を落とします。
サイズの合っていない歯間ブラシだと、歯肉を傷つけたり、退縮させてしまうこともあります。
サイズがわからない場合は必ず歯科医院で相談してください。
デンタルクリニック恵比寿は使い易さから、スウェーデン製のTePeの歯間ブラシをおすすめしています。
予防先進国スウェーデン製「TePe」歯間ブラシ
日付: 2013年7月10日 カテゴリ:デンタルケアグッズ, 歯医者の話